湿気対策

 

皆様、お久しぶりです。

梅雨の時期、じめじめして暑苦しいですよね(;_;)

赤ちゃんは湿度にとても敏感ですので、梅雨の時期も

快適に過ごせるようにしっかりと対策をしてあげましょう!

 


 

【カビ・結露・害虫の原因になる】

湿気対策をしないと、冷蔵庫にしまい忘れてそのまま放置してしまった食材にカビが生えてしまったり、カビの胞子を吸い込むことで病気になってしまう危険性もあります。また、高温多湿という環境ではダニが発生しやすくなります。小さいお子様がいるご家庭では出来るだけ接触は避けたいですよね…

 

【赤ちゃんに最適な湿度と室温】

☆湿度 40~60%

☆室温 夏場:26~28℃ 冬場:22~23℃

 

赤ちゃんは体温調節が上手く出来ないため、大人の方がエアコンなどで調節してあげる必要があります。先ほど言ったように、赤ちゃんは湿度にとても敏感です。機嫌が悪くなったり、急に寝なくなったり、熱中症になる危険性もありますので十分に気を付けましょう。

ベビー布団やタオルケット、おもちゃ等にもカビが生えてしまうことがあります。布団乾燥機を使用したり、おもちゃはしっかりと拭いてから片付けるなどし、湿気を無くすように心がけましょう。

 

【主な湿気対策】

◎扉を開放し、湿気を溜め込まない!

特にキッチンや押し入れ、クローゼットの扉は定期的に開放するようにしましょう。

◎扇風機などで空気の通り道を作ってあげる!

カビの生える場所は空気の流れが止まっている所。扇風機を使って空気の循環をしてあげましょう。

◎除湿器を使う! 

◎大きな水槽や観葉植物はなるべく置かない!

◎結露したらなるべく早く拭き取る!

◎バスルームの扉はすぐに閉めて換気扇を回す!

◎湿気がこもりやすい場所には除湿アイテムを使用する!

 

 

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。

 

 

いかがでしたでしょうか。

以上のことを少し意識してみるだけでお部屋の環境も変わり、

梅雨の時期でも快適に、爽やかに過ごすことができると思います。

ですが除湿などで体を冷やして体調を崩さぬようお気を付けくださいませ。

早めの湿気対策が大切ですので日頃から心がけていきましょう(*^^*)

 

 

株式会社トレーフル

山形県や宮城県を中心に地域密着型の店舗展開を行う調剤薬局です。