冷房・内臓冷えに気を付けましょう!
お盆が過ぎてから少しずつ気温も下がり、過ごしやすくなってきている気がします。
皆さん、体調は崩されていませんか?
9月に入りましたが、一日を通して寒暖差が激しかったり、まだまだ気温が
高くなる日もあるかと思いますので、体調管理には十分気を付けましょう。
この季節、だる重い...。疲れが取れない...。食欲が無い...。
なんてことありませんか?真夏に冷房で体を冷やし過ぎたことによる
『冷房冷え』や、冷たいものを摂り過ぎた『内臓冷え』が原因かもしれません。
体を冷やし過ぎると全身の冷えに繋がり、暑さが落ち着いてくる秋になっても
疲れやだるさが抜けないことがあります。
私も毎年のように夏バテしますが、暑さが落ち着いてきてもだるさと食欲不振が
続くことがあります。(;_;)
冷房による冷えは、全身の血のめぐりが悪くなり「だるさ」や「肩こり」などを
引き起こします。冷房を付ける際は、室内と室外の温度差があまり大きくならない
ように温度設定をしましょう!
冷たいものを摂り過ぎたことによる内臓冷えは、胃腸に負担がかかり
「食欲不振」や「胃もたれ」「下痢」「便秘」などの症状が出るそうです。
氷の入った飲み物は一気に摂り過ぎないようにし、一杯程度に抑えましょう。
また、『生姜』の入った飲み物や食べ物は冷え対策として有名ですが、
血流を良くしてくれる効果があり体を深部から温めてくれるのでおすすめです!
今夏の異常気象により、体調を崩される方も多かったと思われます。
秋は過ごしやすく、旅行やスポーツなど、たくさんのイベントを楽しめる季節です!
夏の疲れは持ち越さず、体も心も元気良く過ごしたいですね!(*^^*)
0コメント